子ども村は2024年創立30周年となりました。
多くの子どもたちが参加した思い出の子ども村が、いよいよ30周年になり、今年は大きな節目の年になります。
これまで、子ども村(夏の子どもの長期自然体験事業)、子ども村チャレンジ(子どもの農業体験事業)、子ども村チャレンジ 山クラブ(子どものキャンプと登山活動)、こどもあぐり農園(子どもが参加できる農場)、子ども村餅つき会、あにまプロジェクト(子どもの体験活動指導者養成事業)など様々な活動を進めてきました。
多くのかけがえのない暖かい友達、楽しい思い出を広げてきた子ども村の出会いは、今後も歩みを続けていくことでしょう。
今年の主な活動内容(現在の予定です)
@ 子ども村のあにま(青年)同窓会 5月4〜5日 中津市山国町槻木交流センター
A 子ども村チャレンジ(子ども あにま 農業体験キャンプ)6月 10月(菊池)
B 子ども村チャレンジ 山くらぶ(子ども あにま キャンプ登山)7月(阿蘇烏帽子岳)9月(久住 星生山)
C 子ども村2024さるとび(子ども あにま 子ども長期キャンプ)8月10〜18日(中津市山国町槻木交流センター)
D こどもあぐり農園(親子 あにま 自然農園 野菜の栽培収獲体験)6月から12月(菊池市 原細長)
E あにま 望年会(あにま)12月 (菊池市原細長公民館)
F 子ども村餅つき会(親子 あにま)12月 きくちふるさと水源交流館
G 野菜や米の栽培と出荷作業(5月から12月)菊池市原細長農園
すばらしい出会いや思い出を作れたらよいですね。
みなさんの参加をお待ちしています。
一般社団法人子ども村 代表理事 柳田茂樹 理事 篠原恵里子
2024年05月18日
子ども村は今年30周年です
posted by 子ども村 at 06:19| Comment(0)
| 子ども村村長から
2023年06月27日
子ども村さるとび 2023 募集開始しました
ご案内が大変遅くなっております。
ご心配かけて申し訳ありません。
これから夏の子ども村のチラシを発送することになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
募集チラシのpdfファイルはこちらからダウンロードできます。
子ども村さるとびチラシ両面.pdf
実施日 2023年8月12日〜20日
募集対象年齢 小学3年生から中学3年生まで
申込締め切り7月20日
これまで子ども村に参加した経験のある高校生以上は
あにま(青年指導者)になることができます。
あにまの認定を受けるまでは、参加費なし、無給のボランティアで活動します。
初めての参加で質問等があれば、メールで問い合わせをしてください。
e-mail:2008genki@kodomomura.org まで
ご心配かけて申し訳ありません。
これから夏の子ども村のチラシを発送することになります。
どうぞよろしくお願いいたします。
募集チラシのpdfファイルはこちらからダウンロードできます。
子ども村さるとびチラシ両面.pdf
実施日 2023年8月12日〜20日
募集対象年齢 小学3年生から中学3年生まで
申込締め切り7月20日
これまで子ども村に参加した経験のある高校生以上は
あにま(青年指導者)になることができます。
あにまの認定を受けるまでは、参加費なし、無給のボランティアで活動します。
初めての参加で質問等があれば、メールで問い合わせをしてください。
e-mail:2008genki@kodomomura.org まで
posted by 子ども村 at 13:18| Comment(1)
| 募集の御案内
2023年06月03日
子ども村チャレンジ チラシと申込書 ダウンロード用
子ども村チャレンジ チラシ表(ダウンロードは下記から)
子ども村チャレンジ表.pdf
子ども村チャレンジ チラシ裏(申込書)田植えや稲刈りの保護者等の参加者の記入欄を追加しました。
(ダウンロードは下記から)
追加2023子ども村チャレンジ裏.docx
子ども村チャレンジ表.pdf
子ども村チャレンジ チラシ裏(申込書)田植えや稲刈りの保護者等の参加者の記入欄を追加しました。
(ダウンロードは下記から)
追加2023子ども村チャレンジ裏.docx
posted by 子ども村 at 10:03| Comment(0)
| 募集の御案内
2023年06月02日
こどもあぐり農園開園1周年 じゃがいも収穫祭開催決定6月11日(日)
6月あぐりのお誘い0601.pdf
「こどもあぐりくらぶ」 収穫祭のご案内「こどもあぐり農園」
2023年の第1回目は、6月「じゃがいもの収穫」祭です。
※掘ったばかりの「新じゃが」を持って帰ろう!!(5kgまで)
「こどもあぐりくらぶ(親子収穫体験)」
日程:2023年6月11日(日)
10:00から12:00まで(9:50集合)
場所:こどもあぐり農園
お昼は、じゃがいもをふかして食べましょう。
お申し込み/参加者全員のお名前をeメールにてお送りください。(氏名・ふりがな、年齢、性別、続柄、住所、電話番号)参加費1,000円/人・3才以上 (体験費、保険料)締切6月8日(木)お友達にもネット通信等にてお知らせ下さい。
「こどもあぐりくらぶ」を始めます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地元の協力で、広い畑で子ども(親子)の農業体験ができるよう、
いろいろな作物を栽培しています。農園の柔らかな土に触れ、四季
の自然や花や虫に触れながら、心も身体もいっぱい楽しみましょう。
子どもにも大人にも安心安全な無農薬の新鮮野菜の収獲!!
おいしい料理を楽しく作って食べましょう!!
このような体験活動を進めるのが、「こどもあぐりくらぶ」です。
※おいしい野菜が収穫できるときにご案内します。ぜひ、親子で
ご参加ください。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
一般社団法人子ども村 代表 柳田茂樹 理事 篠原恵里子
〒861-1411熊本県菊池市原1517-2
Mail;2008genki@kodomomura.org
TEL:090-9795-0831 http://kodomomura2014.sblo.jp/
「こどもあぐりくらぶ」 収穫祭のご案内「こどもあぐり農園」
2023年の第1回目は、6月「じゃがいもの収穫」祭です。
※掘ったばかりの「新じゃが」を持って帰ろう!!(5kgまで)
「こどもあぐりくらぶ(親子収穫体験)」
日程:2023年6月11日(日)
10:00から12:00まで(9:50集合)
場所:こどもあぐり農園
お昼は、じゃがいもをふかして食べましょう。
お申し込み/参加者全員のお名前をeメールにてお送りください。(氏名・ふりがな、年齢、性別、続柄、住所、電話番号)参加費1,000円/人・3才以上 (体験費、保険料)締切6月8日(木)お友達にもネット通信等にてお知らせ下さい。
「こどもあぐりくらぶ」を始めます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
地元の協力で、広い畑で子ども(親子)の農業体験ができるよう、
いろいろな作物を栽培しています。農園の柔らかな土に触れ、四季
の自然や花や虫に触れながら、心も身体もいっぱい楽しみましょう。
子どもにも大人にも安心安全な無農薬の新鮮野菜の収獲!!
おいしい料理を楽しく作って食べましょう!!
このような体験活動を進めるのが、「こどもあぐりくらぶ」です。
※おいしい野菜が収穫できるときにご案内します。ぜひ、親子で
ご参加ください。
―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―*―
一般社団法人子ども村 代表 柳田茂樹 理事 篠原恵里子
〒861-1411熊本県菊池市原1517-2
Mail;2008genki@kodomomura.org
TEL:090-9795-0831 http://kodomomura2014.sblo.jp/
posted by 子ども村 at 15:32| Comment(0)
| こどもあぐり農園
2023年05月04日
6)子ども村2023 さるとび 長期自然体験キャンプ
(子どもゆめ基金からの助成を受けて実施します)
6)子ども村2023 さるとび
長期自然体験キャンプ
(参加対象)小学校3年生以上中学生まで
(日程)8月12日(土)~20日(日)
(活動場所) 大分県中津市山国町槻木公民館周辺 英彦山
(募集範囲) 九州沖縄8県 (募集対象) 小学校3年生~中学校3年生
(募集人数) 28人 (参加費) 46,000円
<時間とプログラム>(年月日・時刻・内容) 8泊9日1回
2023/ 08/ 12 13:00 開村式(保護者同伴) 14:00 班・自己紹介ゲーム、
15:00 テント設営、野外炊飯、夕食 片付け、シャワー
21:00(テント就寝)
2023/ 08/ 13 6:00起床、野外炊飯・朝食 9:00バス登山(弁当)下山バス
16:00野外炊飯・夕食 20:00 就寝
2023/ 08/ 14 6:00 起床・野外炊飯・朝食 10:00 企画準備会議(子ども企画) 昼食
14:00 川遊び、カヤック、洗濯 16:00 野外炊飯・夕食・片付け
20:00 就寝
2023/ 08/ 15 6:00 起床・野外炊飯・朝食 魚釣り
10:00企画準備会議(子ども企画)昼食
14:00子ども企画(運動会・文化祭) 16:00 野外炊飯・夕食・片付け
20:00 シャワー 就寝
2023/ 08/ 16 6:00起床、野外炊飯・朝食 9:00バス登山(弁当)下山バス
16:00野外炊飯・夕食 20:00 就寝
2023/ 08/ 17 6:00起床、野外炊飯・朝食、子ども村全体会議 野外炊飯・昼食
14:00川遊び、洗濯 16:00野外炊飯・夕食・片付け
20:00 子ども企画(きもだめし) 21:00 就寝
2023/ 08/ 18 6:00起床、野外炊飯・朝食 片付け 10:00子ども自主企画(運動会)
16:00野外炊飯 17:00夕食・片付け
18:00シャワー、子ども企画準備
2023/ 08/ 19 6:00起床・野外炊飯・朝食・片付け
9:00テント撤去 子ども企画準備 野外炊飯・昼食 14:00川遊び・洗濯
16:00 野外炊飯・夕食・片付け 20:00子ども企画(キャンプファイヤー)
2023/ 08/ 20 6:00起床、野外炊飯・朝食・片付け11:00体育館掃除 振り返りの会 昼食
13:00閉村式(保護者同伴) 14:00終了
(指導者名)柳田茂樹 篠原恵里子 補助指導者18人
活動にかかわる指導者数 20名(内構成員2人)
以上
◆詳しい内容は、事務局までお問い合わせください。
◆天候や新型コロナ感染状況などにより変更になる場合があります。
◆安全のために感染症対策等、傷害保険の加入をします。事前の参加申し込み登録が必要。
6)子ども村2023 さるとび
長期自然体験キャンプ
(参加対象)小学校3年生以上中学生まで
(日程)8月12日(土)~20日(日)
(活動場所) 大分県中津市山国町槻木公民館周辺 英彦山
(募集範囲) 九州沖縄8県 (募集対象) 小学校3年生~中学校3年生
(募集人数) 28人 (参加費) 46,000円
<時間とプログラム>(年月日・時刻・内容) 8泊9日1回
2023/ 08/ 12 13:00 開村式(保護者同伴) 14:00 班・自己紹介ゲーム、
15:00 テント設営、野外炊飯、夕食 片付け、シャワー
21:00(テント就寝)
2023/ 08/ 13 6:00起床、野外炊飯・朝食 9:00バス登山(弁当)下山バス
16:00野外炊飯・夕食 20:00 就寝
2023/ 08/ 14 6:00 起床・野外炊飯・朝食 10:00 企画準備会議(子ども企画) 昼食
14:00 川遊び、カヤック、洗濯 16:00 野外炊飯・夕食・片付け
20:00 就寝
2023/ 08/ 15 6:00 起床・野外炊飯・朝食 魚釣り
10:00企画準備会議(子ども企画)昼食
14:00子ども企画(運動会・文化祭) 16:00 野外炊飯・夕食・片付け
20:00 シャワー 就寝
2023/ 08/ 16 6:00起床、野外炊飯・朝食 9:00バス登山(弁当)下山バス
16:00野外炊飯・夕食 20:00 就寝
2023/ 08/ 17 6:00起床、野外炊飯・朝食、子ども村全体会議 野外炊飯・昼食
14:00川遊び、洗濯 16:00野外炊飯・夕食・片付け
20:00 子ども企画(きもだめし) 21:00 就寝
2023/ 08/ 18 6:00起床、野外炊飯・朝食 片付け 10:00子ども自主企画(運動会)
16:00野外炊飯 17:00夕食・片付け
18:00シャワー、子ども企画準備
2023/ 08/ 19 6:00起床・野外炊飯・朝食・片付け
9:00テント撤去 子ども企画準備 野外炊飯・昼食 14:00川遊び・洗濯
16:00 野外炊飯・夕食・片付け 20:00子ども企画(キャンプファイヤー)
2023/ 08/ 20 6:00起床、野外炊飯・朝食・片付け11:00体育館掃除 振り返りの会 昼食
13:00閉村式(保護者同伴) 14:00終了
(指導者名)柳田茂樹 篠原恵里子 補助指導者18人
活動にかかわる指導者数 20名(内構成員2人)
以上
◆詳しい内容は、事務局までお問い合わせください。
◆天候や新型コロナ感染状況などにより変更になる場合があります。
◆安全のために感染症対策等、傷害保険の加入をします。事前の参加申し込み登録が必要。
posted by 子ども村 at 23:18| Comment(0)
| 募集の御案内
5)子ども村チャレンジ山クラブ 2023
(子どもゆめ基金からの助成を受けて実施します)
5)子ども村チャレンジ山クラブ
自然体験活動として登山とさまざまな活動
(活動場所) きくちふるさと水源交流館 周辺 (菊池市原)及び鞍岳・俵山
(日程) (1回目)7月15日(土)〜17日(月)
(2回目)9月16日(土)〜18日(月)
(募集範囲) 菊池市周辺自治体 (募集対象) 小学校4年生~中学校3年生
(募集人数) 18人 (参加費) 9,000円/人(1回につき)
<時間とプログラム>(年月日・時刻・内容)2泊3日 2回
7/15(土)13:00 開会(保護者同伴) 14:00 テント設営
15:00 夕食づくり 17:00 夕食、片付け
19:00 シャワー、交流、登山の準備 20:00 就寝
7/16(日)6:00 起床 6:30 野外炊事
7:30 朝食・片付け
9:00 出発(バス)鞍岳登山口―登山(昼食)下山(バス)
15:00 帰着 15:30 野外炊事
17:00 夕食、片付け 19:00 シャワー、交流
20:00 就寝
7/17(祭)6:00 起床 7:00 野外炊事
8:00 朝食、片付け 9:00 テント撤去
10:00 振り返りと学習 11:00 閉村式(保護者同伴)
12:00終了
9/16(土)13:00 開会(保護者同伴) 14:00 テント設営
15:00 夕食づくり 17:00 夕食、片付け
19:00 シャワー、交流、登山の準備 20:00 就寝
9/17(日)6:00 起床 6:30 野外炊事
7:30 朝食・片付け
9:00 出発(バス)俵山登山口―登山(昼食)下山(バス)
15:00 帰着 15:30 野外炊事
17:00 夕食、片付け 19:00 シャワー、交流
20:00 就寝
9/18(月・祭)6:00 起床 7:00 野外炊事
8:00 朝食、片付け 9:00 テント撤去
10:00 振り返りと学習 11:00 閉村式(保護者同伴)
12:00終了
(指導者名)柳田茂樹 篠原恵里子 補助指導者6人 登山指導者2人
活動にかかわる指導者数 10人(内構成員2人)
以上
◆詳しい内容は、事務局までお問い合わせください。
◆天候や新型コロナ感染状況などにより変更になる場合があります。
◆安全のために感染症対策等、傷害保険の加入をします。事前の参加申し込み登録が必要。
5)子ども村チャレンジ山クラブ
自然体験活動として登山とさまざまな活動
(活動場所) きくちふるさと水源交流館 周辺 (菊池市原)及び鞍岳・俵山
(日程) (1回目)7月15日(土)〜17日(月)
(2回目)9月16日(土)〜18日(月)
(募集範囲) 菊池市周辺自治体 (募集対象) 小学校4年生~中学校3年生
(募集人数) 18人 (参加費) 9,000円/人(1回につき)
<時間とプログラム>(年月日・時刻・内容)2泊3日 2回
7/15(土)13:00 開会(保護者同伴) 14:00 テント設営
15:00 夕食づくり 17:00 夕食、片付け
19:00 シャワー、交流、登山の準備 20:00 就寝
7/16(日)6:00 起床 6:30 野外炊事
7:30 朝食・片付け
9:00 出発(バス)鞍岳登山口―登山(昼食)下山(バス)
15:00 帰着 15:30 野外炊事
17:00 夕食、片付け 19:00 シャワー、交流
20:00 就寝
7/17(祭)6:00 起床 7:00 野外炊事
8:00 朝食、片付け 9:00 テント撤去
10:00 振り返りと学習 11:00 閉村式(保護者同伴)
12:00終了
9/16(土)13:00 開会(保護者同伴) 14:00 テント設営
15:00 夕食づくり 17:00 夕食、片付け
19:00 シャワー、交流、登山の準備 20:00 就寝
9/17(日)6:00 起床 6:30 野外炊事
7:30 朝食・片付け
9:00 出発(バス)俵山登山口―登山(昼食)下山(バス)
15:00 帰着 15:30 野外炊事
17:00 夕食、片付け 19:00 シャワー、交流
20:00 就寝
9/18(月・祭)6:00 起床 7:00 野外炊事
8:00 朝食、片付け 9:00 テント撤去
10:00 振り返りと学習 11:00 閉村式(保護者同伴)
12:00終了
(指導者名)柳田茂樹 篠原恵里子 補助指導者6人 登山指導者2人
活動にかかわる指導者数 10人(内構成員2人)
以上
◆詳しい内容は、事務局までお問い合わせください。
◆天候や新型コロナ感染状況などにより変更になる場合があります。
◆安全のために感染症対策等、傷害保険の加入をします。事前の参加申し込み登録が必要。
posted by 子ども村 at 23:17| Comment(0)
| 募集の御案内