子ども村2016がスタートしました。
今年は、熊本地震の影響で、実施についての募集案内が遅くなったため、十分に宣伝ができず募集定員36名に対して、26名の子ども参加者となりました。その他に3名のキャンセルがありました。
今年は、8月7日から20日までの2週間ですが、楽しい子ども村をつくりましょう。
8月7日(日)開村式(旧桜竹小学校体育館)
参加者の受付と同時に、ヤマメのつかみ取りからスタートし、開村式で、柳田代表の挨拶、地元の来賓挨拶と続き、子どもたちの紹介及び子ども村でやりたいことを発表しました。
その後、ヤマメの塩焼きを食べ、班毎に班の名前、2週間のやりたいことや計画、班長や係などを決めました。
2016年08月14日
子ども村2016スタートしました
posted by 子ども村 at 15:31| Comment(0)
| 桜竹小学校跡
2016年06月26日
子ども村の実行委員長みののフェイスブクアドレス
posted by 子ども村 at 05:58| Comment(0)
| 桜竹小学校跡
2014年05月09日
跡地利活用検討委員会に参加
5月7日の夜、桜竹小学校跡地利活用検討委員会に参加して「子ども村プロジェクト」のプレゼンテーションを行いました。
地域の方々から暖かい質問をいただき、歓迎していただくこととなりました。
この夏は、一次利用として、学校を使わせていただき、その後、地域振興をともに検討して行くことになりました。
また、翌日5月8日、日田市地域振興課と教育委員会の担当の方との打ち合わせを行い、使用面積での使用料を算出し、今年の夏の利用がきまりました。
続報で今年の子ども村の食料調達は、地元のお母さんたちが運営する物産館「一番列車」で一括して調達してくださることになりました。
そして、温泉も低料金で学校の浴場にひいてくださることになりそうです。
これで全国に数箇所しかない、温泉付の学校に戻ります。
http://www.youtube.com/watch?v=DYoDhZPeAj0
来週には、教育委員会後援名義もいただき、いよいよ募集チラシを配布することとなりそうです。
新しい子ども村にどれくらいの子どもたちが申し込んでくれるか、心配ですが新鮮な気持ちで準備を始められそうです。
取り急ぎ、ご報告まで。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。



地域の方々から暖かい質問をいただき、歓迎していただくこととなりました。
この夏は、一次利用として、学校を使わせていただき、その後、地域振興をともに検討して行くことになりました。
また、翌日5月8日、日田市地域振興課と教育委員会の担当の方との打ち合わせを行い、使用面積での使用料を算出し、今年の夏の利用がきまりました。
続報で今年の子ども村の食料調達は、地元のお母さんたちが運営する物産館「一番列車」で一括して調達してくださることになりました。
そして、温泉も低料金で学校の浴場にひいてくださることになりそうです。
これで全国に数箇所しかない、温泉付の学校に戻ります。
http://www.youtube.com/watch?v=DYoDhZPeAj0
来週には、教育委員会後援名義もいただき、いよいよ募集チラシを配布することとなりそうです。
新しい子ども村にどれくらいの子どもたちが申し込んでくれるか、心配ですが新鮮な気持ちで準備を始められそうです。
取り急ぎ、ご報告まで。
これからもどうぞ、よろしくお願いいたします。




posted by 子ども村 at 15:01| Comment(0)
| 桜竹小学校跡