子どもたちの幸せを願って
2020年5月5日
子ども村プロジェクト
代表 柳田 茂樹
副代表 篠原 惠里子
子どもの日にあたり、私たちは「子ども村」を、これからも多くの子どもたちにプレゼントし続けることを誓います。
子どもたちや青年たちや保護者のみなさまへ
命と体を大事にして、家族や友達を大切にしていきましょう。
そして、また元気に子ども村で会いましょう。これからもずーっと子ども村を楽しく続けていけますように。
子ども村プロジェクトは、第1回子ども村開催から今年で、25年間子ども村をやり続けてきました。第1回の参加者で当時10歳だった子どもは、もう35歳。その人の子ども世代も子ども村の参加者となっています。当時25歳の青年たちは50歳になり孫が生まれるほどの時間がたちました。
開催地の方々や多くの青年たちの協力、社会的な支援があって、子どもたちの命を守り、身心の豊かな成長の場を提供することができました。
この間、のべ2300名を超える参加者ひとりひとりが、子ども村でかけがえのない思い出をつくってきました。
今は、新型コロナウィルス感染が世界中に広がり、休校によって、外出や友達との遊びも制限され、子どもたちにも大きな不安が押し寄せています。子どもたちが、健康に自由に楽しく生きることができるように、早くこの大きな被害が終息することを願っています。
子ども村プロジェクト
〒861-1441 熊本県菊池市原1517-2 TEL:090-9795-0831 FAX:096-300-3372
URL;http://kodomomura2014.sblo.jp/ E-mail;2008genki@kodomomura.org
子ども村プロジェクト2020年の計画(予定)
(5月末まで緊急事態宣言のため年間計画を大幅に修正しました。)
1、子ども村プロジェクト年間計画発表 5月5日(子どもの日)
2、子どもたちの声アンケート募集 各計画参加募集チラシ案内発送 6月1日(月)
3、25周年記念の子ども村プロジェクトからのお願い(文書配布予定)
・子ども村活動を継続発展させるための団体・個人の方々の会員登録を始めます
・活動を支える「子ども村基金(仮称)」を設立します
4、子ども村開催準備(対象:あにま)
7月23日(木)〜26日(日)・31日(金)施設清掃・消毒・打合せ・資材準備
日田市天ケ瀬 桜竹小学校跡
(以下の計画5〜10は、子どもゆめ基金助成内定しました)
5、子ども村 8月1日(土)〜9日(日)(8泊9日;小学3年生から中学生)
6、子ども村QUEST 8月10日(月)〜16日(日)(6泊7日;小学6年から大学生)
*韓国済州島は今年度中止、九州・鹿児島方面の体験旅行へ変更
7、こどものかくれが 田植え
*田植えは地元の協力者の方々にお願いします。
稲刈り 10月10日(土)〜11日(日)(親子)
餅つき・しめなわづくり 12月5日(土)〜6日(日)(親子)
8、こどものかくれがづくり 9月20日(日)〜22日(祝)(親子)
11月21日(土)〜23日(祝)(親子)
12月19日(土)〜20日(日)(親子)
(子どもの体験活動指導者養成講座(1泊2日に変更))
9、あにまプロジェクト日田 9月26日(土)〜27日(日)(高校生・青年)
10、あにまプロジェクト菊池 2月20日(土)〜21日(日)(高校生・青年)
いつ、募集がありますでしょうか?
お忙しいとこ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします