2022年06月27日

子ども村2022 募集開始しました

子ども村の募集チラシを送付はじめました。
チラシの表のメールアドレスが間違いがありました。
お詫びして訂正いたします。
(表 間違い)2008genki@kodomomura2014.org
(裏 正しい)2008genki@kodomomura.org


子ども村の募集開始
子ども村2022ちらし表.jpg
一般社団法人子ども村 (旧)子ども村プロジェクト
子ども村は、第1回子ども村開催(1995年8月都城市)から今年で28年目になります。開催地の方々他多くのご支援があって、子どもたちの命を守り、身心の豊かな成長の場を提供することができました。この間、のべ2300名を超える参加者ひとりひとりが、子ども村でかけがえのない思い出をつくってきました。
 また、文化体験、自然体験、農業体験などの親子のプログラムも多様に実施し、思い出深い、多くの出会いと感動の機会となりました。子ども村プロジェクトは、今年から新しい団体「一般社団法人子ども村」に生まれ変わります。自然災害やコロナに負けない、強い心と、知恵と勇気と仲間たちと友情で、子どもたちとともに未来に向けて再び歩き始めたいと思います。
 みなさんのご参加とご協力をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。

子ども村とは
1 こどもたちにゆったりとした時間と思いっきり遊べる機会を提供し、心身の発達を促すことを目的とします。
2 大自然の中子どもたちが異年齢集団で生活をしながら、自然体験をするキャンプです。
3 子どもたちの主体的な参画と自治、子どもたちと生活をともにする青年スタッフと地域ぐるみの充実した協力体制が特徴です。
4 子どもたちがさまざまな人と出会い、自分を解放し仲間の中で育ちあっていく過程を大切にしています。
5 子どもたちの関心や主体性を尊重多様なプログラム、体制を用意、子どもたちが意欲的に参加、計画、実地できるように配慮し、子どもたちの自治を援助します。

日程 2022年8月13日〜21日まで(8泊9日)
定員 28名(小学3年以上中学生まで、全日程参加のみ受け付けます)
参加費 46,000円(食費、滞在費、プログラム費、Tシャツ代、傷害保険料すべて含みます)
申し込み 7月1日から15日(定員になり次第締め切ります)
申込方法 参加する子どもの意思を尊重し、申込用紙に必要事項を記入の上ハガキに貼ってご郵送下さい。
(メールでの申し込みはお断りします)
高校生以上は、あにま(青年指導員)として参加申し込みが可能です。(事前の研修会に参加が必要です)
申し込み到着後参加書類(決定通知と健康調査票、参加のご案内、ニュース等)をお送り致します。
活動場所/大分県日田市天瀬町桜竹 242 旧桜竹小学校
※ 保護者送迎による現地集合解散(保護者同伴の開村式、閉村式があります)
※ コロナ感染予防他 、危険回避−安全対策を行います 。
※活動中の写真はゆめ基金の報告及び団体の広報に使用いたします。ご了承ください。
(地図)
桜竹地図1109.jpg



ここからダウンロードできます。
チラシ表
子ども村2022ちらし表.pdf
申し込み
子ども村2022裏.pdf

ご相談は、
一般社団法人子ども村(代表理事 柳田茂樹 理事 篠原恵里子)まで
〒861-1441 熊本県菊池市原1517-2    
TEL 090-9795-0831
E-mail;2008genki@kodomomura.org 
posted by 子ども村 at 18:29| Comment(0) | 募集の御案内

7月のこどもあぐり農園 収穫祭

今回は、5家族限定の募集です。
7月あぐりのお誘い _ページ_1.jpg
第2回目は、「とうもろこし、きゅうり、なす、トマトなどの夏野菜収穫体験」です。
日程:2022年7月10日(日)
10:00から12:00まで(9:50集合)お昼ごろまで
場所:こどもあぐりくらぶ農園
今年は家族会員の登録辞めました。
参加費だけでよくなりました。
お早めに申し込み予約をお願いします。
7月あぐりのお誘い _ページ_2.jpg

お申し込み/
参加者全員のお名前をメールにてお送りください。
(氏名・ふりがな、年齢、性別、続柄、住所、電話番号)
参加費1,000円/人・3才以上 (体験費、保険料)
締切7月7日(木)*期間が短いので、お友達にもネット通信等にてお知らせ下さい。
もっとお土産がほしい方は、今回は夏野菜1袋150円(有料)で販売いたします。
チラシはこちらから
7月あぐりのお誘い .pdf
posted by 子ども村 at 16:24| Comment(0) | こどもあぐり農園