2022年06月18日

子ども村チャレンジ募集開始しました

一般社団法人子ども村 (旧)子ども村プロジェクト
子ども村は、第1回子ども村開催(1995年8月都城市)から今年で28年目になります。開催地の方々他多くのご支援があって、子どもたちの命を守り、身心の豊かな成長の場を提供することができました。この間、のべ2300名を超える参加者ひとりひとりが、子ども村でかけがえのない思い出をつくってきました。
 また、文化体験、自然体験、農業体験などの親子のプログラムも多様に実施し、思い出深い、多くの出会いと感動の機会となりました。この3年間は、残念ながら新型コロナウィルス感染が世界中に広がり、開催地の豪雨災害も重なり、子ども村プロジェクト主催のプログラムの多くは中止となりました。子どもたちが、健康に自由に楽しく生きることができるように、早くこの大きな災害が終息することを願います。
 子ども村プロジェクトは、今年から新しい団体「一般社団法人子ども村」に生まれ変わります。自然災害やコロナに負けない、強い心と、知恵と勇気と仲間たちと友情で、子どもたちとともに未来に向けて再び歩き始めたいと思います。
 みなさんのご参加とご協力をこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
チャレンジちらし2022表.jpg
子ども村チャレンジ開催します。
子ども村チャレンジ
子ども村チャレンジは、自然体験や自分に挑戦したい子のために2泊3日を2回、企画しました。自然をたっぷり感じて、子どもだけでさまざまな体験をしましょう。
青年スタッフは、子どもたちの関心や自主性を尊重し、主体的に活動し、他者と共に遊びや生活を作り上げることができるよう援助します。日常とは違う異年齢の集団生活は、他人を思いやり、自分からすすんで動いて、生きる力を獲得し、自分に自信をもち、コミュニケーション能力や社会性が高まります。

〈活動日程・場所・内容〉
※子どもたちだけで、クルーフ海に、まきでご飯を炊いて食べ、テントに寝ます。
※ 青年スタッフが子どもたちの活動を支援します。
@7月16日(土)17日(日)18日(祝)
  13時集合〜    18日14時解散
きくちふるさと水源交流館
テシ卜設営、野外炊飯 山のぼり・川あそび

A 9月17日(士)18日(日)19日(祝)
13時集合〜      19日14時解散
きくちふるさと水源交流館
テント設営、野外炊飯 ハイキング・川あそび

<指導者>柳田茂樹、篠原恵里子ほか
<募集要項>
対象:小学校3年生〜中学校3年生
定員: 16名
参加費: 9,000円/1回(2泊3日)
募集期間:体験日の10日前までに必着のこと
申込方法: 裏面の申込用紙に必要事項を記入の上ハガキに貼ってご郵送下さい。
申し込み到着後参加書類をお送り致します。

※保護者送迎のもと現地集合現地解散です。
※コロナ感染防止を始め危機回避安全対策を万全に実施します。

※活動中の写真はゆめ基金への報告や団体の広報に使用しますのでご了承ください。

主催:一般社団法人子ども村
代表理事 柳田茂樹
〒861-1441 熊本県菊池市原1517-2  TEL 090-9795-0831
E-mail;2008genki@kodomomura.org  URL;http://kodomomura2014.sblo.jp/

チラシは、ここからダウンロードしてください。
チャレンジちらし2022表ent1.pdf
2022子ども村チャレンジ裏.pdf
posted by 子ども村 at 18:43| Comment(0) | 募集の御案内

周辺のイベント お知らせ(きくちふるさと水源交流館)変更されました

昨年は、田植え体験を計画していましたが、今回は農園準備で田植えを計画できませんでした。
そこで、今年計画しているきくちふるさと水源交流館が主催する「おいしい村」のご案内を転載します。
ご紹介記事ですので、主催団体に直接お申し込みください。(文責 柳田)

(転載記事)
水源棚田お米作り体験part1〜初夏の田植え(手植え)編〜
https://suigen.org/pamphlet/

里山の自然を感じながら、里山の豊かな食を楽しむ「おいしい村」
6月のおいしい村では、菊池市水源地区の棚田で田植え体験をします。
お米ってどうやってできるのでしょう?!
一年を通して無農薬のお米の成長を見ていきませんか?
今回は一番初めの田植え(手植え)を行います。
もちろん羽釜でご飯も作りますよ。薪割り・火おこしも体験してみましょう!
夜はテント泊でキャンプ!
畑での野菜収穫も行います!お土産もありますよ!

日時:2022年6月25日(土)13:00〜26日(日)11:30
場所:きくちふるさと水源交流館とその周辺(菊池市原1600)
内容:6月25日(土):田植え(手植え)、羽釜ごはん、薪割り、火起こし、
テント泊、ホタル見学にもいくかも
6月26日(日):野菜収穫、羽釜ごはん、薪割り、火起こし
Web申込:https://onl.sc/zrMme2h
参加費:大人5,000円、中学生まで3,000円
日帰り:大人2,500円、中学生まで1,500円(18日のみ)
対象:中学生まで保護者同伴
定員:20名(先着順)
申込期限:2022年6月21日(火曜日16時まで)

日時:2022年6月18日(土)13:00〜19日(日)11:30
場所:きくちふるさと水源交流館とその周辺(菊池市原1600)
内容:6月18日(土):田植え(手植え)、羽釜ごはん、薪割り、火起こし、
テント泊、ホタル見学にもいくかも
6月19日(日):野菜収穫、羽釜ごはん、薪割り、火起こし
Web申込:https://onl.sc/zrMme2h
参加費:大人5,000円、中学生まで3,000円
日帰り:大人2,500円、中学生まで1,500円(18日のみ)
対象:中学生まで保護者同伴
定員:20名(先着順)
申込期限:2022年6月14日(火曜日16時まで)

準備物:汚れても良い服装(長袖・長ズボン)、着がえ、タオル、帽子、軍手長靴、雨具(レインコート)など
<お願い>
「おいしい村」では、自分たちで収穫した農作物やつくったご飯をおいしくいただく為、お菓子、ジュースなどの持ち込みはご遠慮いただいています。
ご協力お願いいたします。
(以上 転載記事終わり)
posted by 子ども村 at 14:56| Comment(0) | 事務局よりお知らせ